投稿日:2023.6.14
出っ歯が起こす弊害とは?
出っ歯が起こす弊害とは?
出っ歯は不正な歯並びの1つで、下の歯に比べて上の歯が出ている状態です。
特徴的な見た目なので、コンプレックスになることも多く、笑った時に口を覆ってしまうことも。
それだけでなく、健康にさまざまな悪影響を及ぼしてしまいます。
そこで、今回は出っ歯が起こす弊害について詳しくご紹介します。
どうして出っ歯になるの?
出っ歯の原因は、生まれつきの骨格的な遺伝などの先天的な理由と日常生活のくせなどが引き起こす後天的な原因があります。
顔のバランスなどの特徴が遺伝するように、歯の大きさや顎の骨にも遺伝があります。
一方、毎日の習慣を継続して行うと、そのくせが原因で歯並びのバランスが悪くなることもあり、「指しゃぶり」「爪かみ」「口呼吸」「舌で歯を押すくせ」などを繰り返し行っていると、前歯が出て出っ歯になる可能性があります。
これらの癖は、出っ歯だけでなく奥歯で噛んだ時に前歯が噛み合わない「開咬(かいこう)」の可能性もあり、できるだけ早めに改善が必要です。
出っ歯が引き起こす4つの弊害とは
1 ドライマウスになりやすい
ドライマウスとはお口の中が乾燥している状態で、細菌が増えやすく、むし歯や歯周病のリスクが高まります。
特に歯周病は悪化すると全身の健康にも影響を及ぼすため、注意が必要です。
唾液には抗菌作用や汚れを落としやすくする自浄作用がありますが、出っ歯だと唇が閉じにくく、お口の中の唾液が減少してこれらの働きが弱くなります。
2 口呼吸になりやすく、風邪やインフルエンザにかかりやすくなる
通常、鼻で呼吸をする鼻呼吸が正しいのですが、出っ歯は口が閉じにくく、口呼吸になりやすい傾向があります。
鼻呼吸だと鼻毛がフィルターの役割を担っており、ウイルスや細菌が入り込みにくいですが、口呼吸の場合には、そのまま口の中に入ってしまうので、風邪やインフルエンザにかかりやすくなります。
3 開咬になりやすくなる
出っ歯の場合には上の前歯が傾斜していることが多く、下の歯と噛み合わない「開咬(かいこう)」のリスクが高くなります。
開咬(かいこう)になると、前歯で食べ物が噛みきりづらくなってしまい、消化に影響が出てしまうことも。
また、空気が抜けやすいので、「サ行」や「タ行」が発音しにくく、滑舌が悪くなることもあります。
4 転倒して前歯を損傷しやすい
出っ歯は、口が閉じにくいため、思いがけず転んだ時などに口元をぶつけてしまうと、前歯を損傷しやすいことが考えられます。
【まとめ】
出っ歯は見た目もコンプレックスになりやすい歯並びですが、それだけでなく、機能的にもさまざまな弊害があります。
矯正で歯並びを整えると、口元がきれいになるだけでなく、むし歯や歯周病のリスクを軽減、しっかり噛めるため、消化に良い、発音しやすいなどメリットも多いです。
当院では、患者さまの現在の歯並びのバランスとご希望を考慮して、よりよい治療をご提案いたします。
矯正中の見た目が分かりづらいマウスピース型矯正装置や裏側矯正、白や透明の審美ブラケットなど、いくつか選択肢がありますので、お気軽にご相談ください。
スタッフ一同笑顔でお待ちしております。