投稿日:2023.10.7
歯を抜かず上顎の骨を拡げてキレイな歯並びへ!MSE矯正のメリットとデメリットとは?
“歯を抜かずにキレイな歯並びを手に入れたい!”
そのような方にとって、上顎を拡げて歯を並べる「MSE矯正」は魅力的な選択肢の一つです。
本記事では、MSE矯正のメリットとデメリットについて詳しく解説します。
目次
歯を抜かず上顎を拡げる「MSE矯正」とは
MSEは、UCLAのMoon教授が開発した上顎を骨格的に拡げる装置、Maxillary Skeltal Expander(上顎骨骨格性拡大装置)の略です。
MARPE(Miniscrew Assisted Rapid Palatal Expansion)とも呼ばれています。
上顎の天井の骨は左右2つの骨からできており、正中口蓋縫合(せいちゅうこうがいほうごう)とよばれる“骨のつなぎ目”でくっついています。
子どもの頃は左右の骨がしっかりくっついておらず柔らかいですが、成長と共に縫合部で新しい骨が作られ、しっかりとくっついていきます。
MSE矯正では、そのつなぎ目の右側と左側に2本ずつ(計4本)ミニスクリューを埋入します。
さらに、左右の骨を離す力を加え、離れた隙間に骨が作られることによって、上顎が拡大されます。
従来の拡大装置では成長期を過ぎた大人の上顎の骨の拡大は難しく、上顎の骨を切ってひろげる手術が必要でした。
しかし、MSEによって大人でも上顎の拡大が比較的簡単にできるようになり、歯を抜かずに矯正できるケースが増えています。
MSE矯正の適応症
MSE矯正は、以下の場合に適応されます。
- 上顎の歯列が狭い“狭窄歯列(きょうさくしれつ)”
- 上顎の骨の成長が小さい“上顎劣成長(じょうがくれつせいちょう)”
- 骨格性の問題があり、外科矯正のボーダーライン
- 狭窄歯列が原因で下顎が前に出ている
- 狭窄歯列ではないが、少し拡大すれば歯を抜かずに矯正できるケース
MSE矯正のメリットとデメリット
MSE矯正のメリット
歯を抜かずに歯並びを整えられる
上顎を拡げてできたスペースを利用して、ガタつきを並べることができます。
そのため、今までは抜歯が必要なケースでも、歯を抜かずに歯並びを整えられる場合があります。
睡眠時無呼吸症候群の改善
狭窄歯列では、舌根沈下(ぜっこんちんか)といって舌が喉の奥に下がった状態となり、気道をふさぎやすくしてしまいます。
そのため、いびきをかきやすく、睡眠時無呼吸症候群を引き起こす要因となります。
狭窄歯列を改善することにより、上顎に舌を収めるスペースが確保されます。
その結果、気道にゆとりをもたせることができるので、睡眠時無呼吸症候群の改善が期待でき、いびき対策にもなります。
あわせて読む»»歯並びと睡眠の関係とは??
あなたの舌はどこにくっついてる?舌の正しいポジションってどこ!?
口呼吸の改善
鼻腔がひろがることで鼻で呼吸しやすくなります。
口呼吸の改善により、口臭や虫歯、歯周病、感染症などの予防にもなります。
あわせて読む»»“口呼吸”してはいけないってホント?
バッカルコリドーを小さくする
バッカルコリドーは、笑顔の時に歯列と口角の間にできる空間(黒い影)のことを指し、その大きさは笑顔の印象に影響を与えます。
バッカルコリドーが小さいと華やかな印象に、大きいと奥ゆかしい優しい印象の笑顔になりますが、小さ過ぎると人工的で不自然、大き過ぎると暗い印象の笑顔になってしまいます。
狭窄歯列はバッカルコリドーが大きく見える原因となります。
そのため、MSE矯正により歯列の幅がひろがると、華やかな印象の笑顔に近付くことが期待できるでしょう。
また、口元の突出感を改善する場合は、歯を抜いて矯正することがあります。
その場合、歯列の幅は小さくなり、その分バッカルコリドーは大きくなります。
抜歯矯正でもバッカルコリドーをなるべく小さくしたい場合には、拡大装置で歯列を拡大する治療計画を立てることもあります。
体への負担が軽い
10代後半以降、大人の場合は、成長がとまり骨が固まってきていため、大人の上顎の骨を拡大するには、骨を切ってひろげる手術が必要でした。
この手術は全身麻酔下で行われ、入院も必要であるため、患者さんの体への負担はもちろん、仕事を休まなくてはならないということもありました。
一方、MSEは、局所麻酔下で矯正歯科医がミニスクリューを4本上顎に埋入するだけで上顎の骨を拡大することができる装置です。
手術に比べると体への負担がはるかに少なく、入院したり仕事を休んだりする必要はありません。
また、40代や50代の患者さんでもMSE矯正を受けることができます。
歯肉退縮のリスク軽減
上顎歯列(じょうがくしれつ)を拡大する装置は様々な種類があります。
骨を拡大する装置の他に、歯を外側に押して拡大させる装置、骨と歯の両方を拡大させる装置もあります。
どの装置を使うかは、患者さんのお口の中の状態によって変わります。
上顎の歯を外側に押して拡大させる場合、歯槽骨(しそうこつ)と呼ばれる歯を支える骨から歯がはみ出してしまったり、歯が外側に大きく傾斜してしまうこともあります。
そうなると、長期的に歯槽骨にダメージを与え続け、歯列が安定せず、歯肉退縮などの問題を起こします。
MSEは上顎の骨を拡大するので、歯肉退縮のリスク軽減になると言えます。
MSE矯正のデメリット
MSE矯正のデメリットは以下の通りです。
しゃべりにくい
MSEを装着したばかりは違和感があり、しゃべりにくく感じることもありますが、だんだんと慣れてきます。
装置が固定されているため、歯磨きや食事などに注意が必要
MSE矯正では、上顎骨にミニスクリューを埋め込み、その周りに固定式の装置を装着します。
患者さん自身が取り外せない装置であるため、歯磨きや食事などに注意が必要です。
装置の周りには野菜やお肉など繊維質のものがからまりやすいため、毎食後歯ブラシで清潔に保ちましょう。
不潔な状態が続くと、歯茎が腫れたり、虫歯や口臭の原因にもなります。
痛みや違和感を感じることがある
上顎の骨を拡げる力を加えるため、治療中に痛みや違和感を感じることがあります。
一時的にすきっ歯になることがある
上顎の骨が拡がると一時的に上の前歯に隙間ができることが多いです。
矯正治療により隙間は閉じていきます。
上顎の拡がる程度により鼻が横にひろがる可能性がある
鼻腔がひろがり鼻呼吸しやすくなる反面、拡がる程度により鼻が横にひろがる可能性もあります。
MSE矯正の流れ
MSE矯正の大まかな流れは、以下のとおりです。
- 矯正歯科で検査・診断を受ける
- MSEを装着する
- ナットを回して上顎の骨を拡げる
- ブラケットまたはアライナーを装着して歯並びを整える
- 治療終了・保定開始
治療前の準備~矯正歯科で検査・診断を受ける~
MSE矯正を受けるためには、まず矯正歯科で検査・診断を受けます。
検査・診断では、歯並びの状態や骨格の状態などをチェックし、矯正治療が可能かどうか、適応症があるのかなどを判断します。
検査・診断の結果、MSE矯正が適応であると判断された場合、治療計画が立てられます。
MSEの装着
治療計画が決定したら、MSEを装着します。
MSEは、上顎の骨にミニスクリューを埋め込み、その周りに装置を装着するもので、局所麻酔下で行われます。
装着後は、しばらく違和感や痛みを感じることがありますが、徐々に慣れていきます。
ナットを回して上顎の骨を拡げる
MSEを装着したら、回転レンチを使ってナットを回し、上顎の骨を拡大していきます。
ナットは患者さんご自身で回していただきます。
ナットを回す頻度は、患者さんにより違いますが、通常は1日に4回前後です。
以下3枚のCT画像は、MSEでの上顎骨拡大の経過の一例です。
※20代半ば女性
ブラケットまたはアライナー(マウスピース型矯正装置)の装着
上顎の骨が適切な幅に拡げられたら、ブラケットまたはアライナー(マウスピース型矯正装置)を装着して歯並びを整えます。
※拡がって離開した正中口蓋縫合部に新しく骨ができあがるまで半年ほど待ってから、MSEを除去します。
治療期間は個人差がありますが、通常は1年〜2年程度です。
治療終了・保定
歯並びが整ったら、治療終了となります。
治療終了後は、保定装置を装着して、歯並びを安定させます。
MSE矯正の費用
MSE矯正の費用は、歯科医院によって異なります。
当院では、通常の矯正治療の料金にMSEの料金¥33,000-(税込)を別途頂いております。
※2023年10月6日時点での料金です。
料金に関してはお電話またはカウンセリング時にお問い合わせください。
矯正治療費については各治療の価格・料金表をご覧ください。
まとめ
MSE矯正は、歯を抜かずに上顎の骨を拡げることができる矯正方法です。
ただし、装置が固定されているため、歯磨きや食事などに注意が必要です。
治療中に痛みや違和感を感じることがあることも知っておきましょう。
MSE矯正を検討している方は、まず矯正歯科で検査・診断を受け、ご自身の症例に適しているかどうかを相談してみましょう。
カウンセリングのご予約はこちらから。