menu
close

ブログ

投稿日:2024.8.19

お口の中が健康な人ほど病気になりにくい?

こんにちは!
横浜駅西口から徒歩3分の歯科矯正専門医院、横浜駅前歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます。

口 健康 病気になりにくい身体をいつまでも健康に保ちたいと考える方も少なくありません。
はお口の環境を整えて健康を保つことは、身体の健康の維持にもつながります
お口の中の環境を整えるとは一体どういう意味なのでしょう。
今回は、お口の中の健康状態や身体とお口との関係などを解説します。

お口の中の健康とは?

口 健康 病気になりにくいお口の中の環境は身体の健康状態を左右することはご存じでしょうか?
お口は食べものを食べるための機能を果たしており、お口の健康が身体の病気と関わりがあるとは考えもしない方も少なくありません。
たとえば、歯ぐきの腫れや出血がある、歯ぐきが下がってしみる症状がある方は、摂取できる食事に限りがでることがあります。

健康な歯ぐきの方は摂れる食事が歯ぐきの状態が悪い方は摂れないのです。
放置しておくと歯周病が進行して、身体の健康に悪影響を与えることもあります。
他にも、むし歯や歯周病などのトラブルにより歯を失うと、噛み合わせが崩れることがあります。

「1本くらい歯が無くても大丈夫でしょ?」と思われる方もいらっしゃいますが、歯は1本失っただけでもお口だけではなく身体にも悪影響を与えることがあるのです。
しっかり上下で噛み合うことができないと、食事が満足に摂れないだけではなく、身体のバランスも乱れてしまうのです。

また、歯を失っていなくても歯並びが乱れて噛み合わせが悪いと、消化不良や身体の不調を引き起こす原因にもなりかねません。
お口が健康な状態というのは、歯や歯ぐきにトラブルがなく噛み合わせが整っている状態です。

お口で食事や会話を楽しむことはもちろん、身体的な健康や精神的な健康を保つことができます。
歯を1本でも多く残すことで、生活の質(QOL)を高めることができま
す。

むし歯が身体に与える影響

むし歯が身体に与える影響は、以下が挙げられます。

動脈硬化

口 健康 病気になりにくいむし歯は、細菌感染症のひとつでむし歯の細菌が存在する状況下で引き起ります。
そのた
め、お口の中にはむし歯の細菌が存在しており、傷ついた歯ぐきの血管などにむし歯の細菌が入り込み全身に行き渡ることがあります。

すると、動脈硬化を引き起こすリスクが高まります。
動脈硬化を引き起こすと、心筋梗塞や脳梗塞などを誘発することがあり命にも関わります

骨髄炎

むし歯が進行すると、歯の内部の深くまで細菌に感染します。
放置しておくと、歯の根っこだけではなく歯を支えている顎の骨までむし歯の細菌が感染を広げてしまいます。

すると、骨髄炎という顎の骨の炎症を引き起こします。
顎の骨の中に膿が溜まり、強い痛みや発熱を引き起こすことがあるのです。

歯周病が身体に与える影響

歯周病は、歯ぐきの腫れや出血からはじまり、進行すると歯を支えている顎の骨が溶かされて、最悪の場合には歯が抜け落ちることもある恐ろしい病気です。
初期症状に乏しいため気付かない方も多く、進行はあっという間です。
そして、お口のトラブルだけではなく歯周病が身体に与える影響は、身体へもあります。

動脈硬化

口 健康 病気になりにくい歯周病の細菌が出す毒素や炎症物質が傷ついた血管から入り込み、全身に行き渡ることで動脈硬化を引き起こすことがあります。
そして、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こすリスクが高まることがあります。

むし歯のときと同様に歯周病によっても動脈硬化を引き起こすことがあるため、早めに治療をしましょう。

糖尿病

糖尿病は、歯周病と深いつながりがあり相互に影響を与えています。
糖尿病に罹患している方は、歯周病になりやすく進行も早めてしまいます。
また、歯周病になると糖尿病を悪化させることがある可能性が高く、歯周病を治療すると糖尿病を判断する血糖コントロールの値が改善することがわかっています。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べものが誤って肺に入り込んでしまい肺に炎症を引き起こした状態を指します。
食べものを飲み込む際に唾液も一緒に飲み込むのですが、歯周病にかかっていると唾液の中にも細菌が存在するため、その細菌が肺の中に誤って入り込むことが原因です。

誤嚥性肺炎は、飲み込む力(嚥下)が低下するシニアの方に多く、死因の原因にもなりかねません。

早産・低体重児出産

口 健康 病気になりにくい歯周病にかかると、炎症物質や毒素が血管から入り込み全身に行き渡ると、子宮が収縮することがあります。
子宮を収縮させる作用が働くと、早産や低体重児出産のリスクが高まります。

歯周病に罹患していない方に比べて、歯周病にかかっている方の方が2.01倍も早産になるリスクがあり、2.2倍低体重児出産のリスクが高まるとわかっています。

また、妊娠中は女性ホルモンが増えることで歯周病に罹患しやすくなることもわかってい
ます。
じつは歯周病の細菌は女性ホルモンが大好物で歯周病が進行しやすい傾向がありま
す。
そのため、妊娠したら定期検診に通院してお口の健康を保つことが大切です。

お口の健康に保つと身体によい影響があるの?

お口の健康を保つことで、身体に以下のようなよい影響があります。

  • 消化の働きを助ける
  • むし歯や歯周病、口臭予防
  • 脳へのよい影響
  • 肥満防止
  • 味覚の改善
  • 発音がはっきりする

しっかり噛めることで、食べものを噛み切ることができ、胃や腸への負担が少なくなります。
そればかりか、歯や顎から「噛む」刺激が脳へ伝わり脳を活性化させることが期待できます。

よく噛むことで健全な顎の成長にもつながり、将来の歯並びが整うというメリットもあります。
また、歯並びがよいと見た目だけではなく発音もはっきりします。
お口の健康はむし歯や
歯周病のトラブルがないことだけではなく、噛み合わせが整っていることなども関係します。

お口の健康を整える生活習慣

お口の健康を整えるためにご自分でできることを紹介します。

唾液の量を増やす

お口を健康に保つには、お口の中を清潔に保つことが大切です。
唾液には「自浄作用」や「抗菌作用」などの働きがあり、唾液が多い方が少ない方に比べてお口のトラブルが少ない傾向にあります。

唾液が少なくなる原因は、ストレスや緊張などが挙げられます。
そのため、ストレスや緊張を引き起こす原因がわかるのであれば、取り除いていくとよいでしょう。

また、唾液は唾液腺というところから分泌されているため、唾液腺を刺激するマッサージをするのもおすすめです。
他にも、ガムを噛んで一時的にでも唾液を増やすことができるので意識してみましょう。

セルフケアの改善

むし歯や歯周病からお口や身体を守るためには、セルフケアの見直しが大切です。
歯並びや磨き方の癖を把握して、ご自分に合う適切な歯磨きを身に付けましょう。

お口の環境を整える歯科治療

お口の健康を整えるためには、毎日のセルフケアに加え歯医者でのメンテナンスや治療を行うことが必要です。

むし歯や歯周病の治療

口 健康 病気になりにくいむし歯や歯周病に罹患している方は、放置することなく治療を行うことが大切です。
症状がないからといって治療を後回しにすると、身体の健康を脅かすことがあるからです

歯列矯正で噛み合わせを整える

口 健康 病気になりにくい自分の歯でいつまでも食事をするためには、よい歯並びは欠かせません。
そのため、歯並びが悪い方は歯列矯正で噛み合わせを整えましょう。

当院では、「表側矯正」「裏側矯正(舌側矯正)」「マウスピース型矯正」から装置を選択することができ、患者様の歯並びや噛み合わせ、ライフスタイルを考慮することが可能です。

歯のクリーニング

口 健康 病気になりにくい歯並びが整っている、むし歯や歯周病ではない方は、歯医者に行く必要がないと思われるかもしれません。
しかし、歯やお口の健康を守るには病気になってからでは遅いのです。

むし歯や歯周病からお口の健康を守るためには予防ケアに歯医者に通院することが大切です。

最後に

お口の健康を保つためには、良い歯並びであることも重要になります。
歯並
びが気になる方は、どんな些細な内容でも当院へお気軽にご相談ください。

★矯正治療は横浜駅前歯科・矯正歯科へ!
専門のカウンセラーが詳しくお話させていただきます。
無料矯正カウンセリングのご予約はこちら

★横浜駅前歯科・矯正歯科のInstagramでは、
様々な症例や歯科に関する情報を投稿しています!是非フォローお願いします★

※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。

関連ページ

患者様の満足度調査を実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。

NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。


日本⻭科医療評価機構がおすすめする神奈川県横浜市・横浜駅の⻭医者・横浜駅前歯科・矯正歯科の口コミ・評判

※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。