投稿日:2024.10.28
表側矯正はどのくらい痛い?しゃべりにくくなるのは本当?
こんにちは!
横浜駅西口から徒歩3分の歯科矯正専門医院、横浜駅前歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます!
表側矯正を検討している方は痛みや話にくさがどの程度なのか気になっているのではないでしょうか。
矯正中は、痛みが出やすいタイミングがありますが対処法を知っておくとこで負担を軽減して過ごすことができます。
そこで今回は、表側矯正の痛みやしゃべりにくさについてお話させていただきます。
目次
表側矯正の痛みが出る可能性のあるタイミング
矯正は、歯並びの状態や選択する矯正の種類などで痛みの感じ方が異なります。
歯を動かす時は、矯正装置を使って少しずつ歯並びを整えます。
どの矯正装置を選択しても、違和感や痛みを覚えやすいタイミングがありますので、対処法と合わせてご紹介します。
歯を動かす時
表側矯正は、歯の表面に装置をつけてワイヤーを通して歯を動かす方法です。
装置をつけた時や調整した時は、装置に矯正力をかけて歯を動かすため、違和感や痛みが出やすいタイミングです。
歯が動く時は、歯を支えている骨が歯を動かしたい方向にスペースを作って少しずつ歯が移動します。
このスペースを作る時に痛みを感じさせる物質が出やすく、矯正力をかけて歯が動くのに伴って痛みを伴うことがあります。
痛みが出やすいタイミングは、矯正力をかけてから3~5時間程度で痛みが始まり、1日半ほどが痛みのピークといわれています。
その後は徐々に落ち着いてくることが多いため、むし歯の様に持続する痛みではありません。
痛みの感じ方は個人差がありますが、表側矯正をした方の多くがこの経過を感じやすいと考えられています。
対処法
歯を動く時の痛みが一時的なことが多く、徐々に落ち着いてきます。
歯に力がかかった時に痛みを感じやすいため、調整したばかりの時は固い食べ物などを控えましょう。
また、痛みが強い時は痛み止めを飲むこともできます。
装置が当たった時の痛み
ブラケットに慣れるまで、粘膜に当たると口内炎のような症状が出る場合があります。
歯並びの乱れが強い部分で起きやすく、歯並びが整ってくると落ち着いてきます。
対処法
ブラケットが当たって痛みが出る場合には、「矯正用ワックス」をブラケットにつけることで粘膜に当たりにくくなります。
口の中に汚れが残っている時
表側矯正の装置の周りに汚れが残りやすい傾向になります。
歯に痛みがある時などは、歯ブラシの刺激を避けることもあり、ブラケットの周りなどの細かい部分に汚れが残ってしまうことがあります。
そうすると、むし歯や歯周病のリスクも高くなります。
むし歯や歯周病を引き起こして痛みが出ている可能性があります。
対処法
表側矯正中は、1ヶ月に1度程度調整で通院しますが、気になる症状があったらすぐに相談しましょう。
矯正歯科専門のクリニックの場合には、むし歯や歯周病の治療をしていないことがあるため、その場合は一般歯科への通院が必要なケースがあります。
むし歯や歯周病は、早期発見・早期治療で歯への負担を軽減することができるため、自覚症状がある場合には早めに相談しましょう。
どの程度痛みは続くの?
矯正の痛みを感じやすい歯が動く時の痛みは、調整後2~3日程度続くことが多いでしょう。
通常は1週間程度で徐々に落ち着いてくることが多くなります。
ただし、歯の力がかかると、歯を支えている歯根膜に刺激が伝わるため、痛みが長引くこともあります。
また、ワイヤーが取れてしまって、ワイヤーが当たって痛みが出ている場合はすぐに歯医者に相談しましょう。
表側矯正はしゃべりにくいの?
話す時には、舌の可動域が関係してきます。
表側矯正は、歯の表面に装置がつくため、舌の動きに制限がありません。
装置がつくことで粘膜などに当たりやすくなり、一時的に口の動きにくさを感じる場合がありますが、ほとんどの場合、すぐに慣れてきます。
そのため、舌が動きにくくなることはほとんどないため、会話に影響が出ることは少ないでしょう。
表側矯正とは
表側矯正は、矯正の種類の中でも歴史のある方法で多くの矯正歯科で治療ができます。
また、大幅に歯を動かすケースの歯並びにも対応しており、歯並びの不正が強い方でも多くの方が適用になります。
以前は金属のブラケットとワイヤーが主流だったため、金属の見た目が目立ちやすかったのですが、白や透明の審美ブラケットとワイヤーも選択できるようになり、矯正中の装置の見た目が気になる方におすすめです。
表側矯正のメリット
矯正の中でも比較的費用を抑えることができる
矯正治療の中で治療の症例も多く、多くの歯医者で対応している表側矯正はスタンダードな矯正方法です。
同じ歯並びだった場合、裏側矯正やマウスピース型矯正と比較すると、表側矯正が費用を抑えられる傾向になります。
滑舌への影響が少ない
表側矯正は、歯の表面に装置をつけるため、舌の動きに影響が出ることがありません。
そのため、話す時の滑舌に影響が少ない矯正方法です。
適用範囲が広い
ワイヤー矯正は、細かい歯の動きや大幅に歯を動かす症例に対応しています。
そのため、多くの歯並びの不正を治療することができ、適用範囲が広いです。
表側矯正のデメリット
食べかすが目立ちやすい
食事をすると、ブラケットとワイヤーの間に汚れが挟まってしまうことがあります。
表側矯正も裏側矯正(舌側矯正)のどちらも食べ物が挟まることがありますが、裏側矯正(舌側矯正)の場合は歯の裏側のため、挟まった食べ物が見えにくいです。
しかし、表側矯正は装置に食べ物が挟まってしまうと目立ちやすいでしょう。
食事をした後は、歯磨きをすることが望ましいのですが、難しい場合はうがいをして汚れを落としましょう。
口が閉じにくいことがある
歯並びが凸凹している部分に多いのですが、粘膜側に歯が出ていると装置の厚みで唇が閉じにくい場合があります。
口が閉じにくいと口呼吸になったり、細菌が発生しやすくなってしまったりするため、こまめに水分を補給しましょう。
食事の後は歯磨きをすることも大切です。
歯並びが改善してくると、唇が閉じやすくなっていきます。
口内炎ができることがある
矯正をスタートしたばかりの時期は、出っ歯や八重歯などの歯が出ている部分が粘膜に当たりやすく、その部分に口内炎ができる場合があります。
装置が当たってしまう部分は、矯正用ワックスでカバーできるため、ご相談ください。
目立ちにくい表側矯正を選択することも可能
従来の表側矯正は、金属のブラケットとワイヤーが主流でした。
しかし、矯正中の装置の見た目が目立つため、そのことで矯正を迷っている方もいるのではないでしょうか。
表側矯正でも目立ちにくい素材を選択することで、矯正装置の見た目の負担を軽減ができます。
目立ちにくいブラケット
白や透明の審美ブラケットは、全て金属のブラケットと比較すると目立ちにくくなります。
また、金属を使用しないため、金属アレルギーの方も使用ができます。
目立ちにくいワイヤー
ワイヤーも白くコーティングしたワイヤーを使用すると、さらに目立ちにくくなります。
ただし、目立ちにくいワイヤーはコーティング部分の厚みがあるため、その分ワイヤーを細くする必要があり、矯正力が弱くなる可能性があります。
また、コーティングが取れてくると、動きが悪くなって歯の動きが遅くなってしまう可能性があります。
まとめ
矯正の歯が動く痛みや、装置が当たることで粘膜に痛みが出る場合があります。
粘膜に当たる痛みは矯正用ワックスで対応できますので、痛みに関して気になることはお気軽にご相談ください。
また、表側矯正は、舌の動きに制限が出ることが少ないため、矯正をすることでしゃべりにくくなることは少ないでしょう。
歯並びが気になる方は、どんな些細な内容でも当院へお気軽にご相談ください。
★矯正治療は横浜駅前歯科・矯正歯科へ!
専門のカウンセラーが詳しくお話させていただきます。
≫無料矯正カウンセリングのご予約はこちら☆
★横浜駅前歯科・矯正歯科のInstagramでは、
様々な症例や歯科に関する情報を投稿しています!是非フォローお願いします★
※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。