投稿日:2024.1.22
差し歯やインプラントがあっても矯正治療はできるの?
こんにちは!
横浜駅西口から徒歩3分の歯科矯正専門医院、横浜駅前歯科・矯正歯科です。
いつも当院のブログをご覧いただきありがとうございます☆
「矯正治療がしたいけれど、差し歯があってもいいの?」「インプラントがあると矯正治療できないって本当?」などの疑問がある方へ。
じつは、矯正治療の範囲や治療するタイミングにより、差し歯やインプラントがあっても矯正治療することは可能です。
今回は、差し歯とインプラントの特徴や矯正治療ができるのかどうか、注意点などを含めて解説します。
目次
差し歯とは?
まずは、差し歯の特徴やメリット・デメリットを解説します。
差し歯の特徴
差し歯は、人工の被せ物のことをいいます。
歯科では、クラウン(冠)と呼び、保険適用の銀歯から自由診療のセラミックの白い歯などから選択することができます。
基本的に、むし歯になった歯に被せる人工歯です。
むし歯の範囲が広く、歯の神経付近もしくは、歯の神経まで到達したむし歯に対して行う治療方法です。
そのため、天然歯を大きく削り、土台を製作して型取りをします。
これにより、患者さんにぴったりの被せ物を製作するのです。
中でも、神経まで到達したむし歯のケースでは、歯の根っこに通う神経を取り除く「根管治療」をするため、治療には1~2ヶ月くらいかかることがあります。
差し歯のメリット
差し歯は、保険適用で行うことができます。
前歯は裏側が金属で表側は白い樹脂(歯科用プラスチック)が焼き付けてあるため、色味をある程度合わせることが可能です。
奥歯は金属が使用されるため、銀歯になります。
また、インプラントに比べると治療期間が短くて済みます。
1本単位で製作することができ、自由診療を選択すれば色や形を追求することも可能です。
差し歯のデメリット
差し歯はインプラントに比べると美しさが劣ります。
また、神経を取り除いて被せ物をした場合は、歯がもろく弱い状態のため、歯の根っこが折れることも。
人工歯になりますが、歯の根っこはご自分のもののため、むし歯が再発したり、歯周病になったりするリスクもあります。
特に、被せ物と自分の歯の根っこの境目に歯垢が溜まることがあるので注意しましょう。
専用の接着剤で固定していますが、まれに接着剤が劣化して外れることもあります。
強度や審美的な面ではインプラントに劣ります。
インプラントとは?
次に、インプラントの特徴やメリット・デメリットを解説します。
そもそも、インプラントというのは人体に埋め込む医療器材のことです。
歯科用インプラントが一般的に広く知れ渡り、インプラントと呼ばれるようになっています。
以下でも、インプラントと省略してお話しいたしますね。
インプラントの特徴
インプラントは、以下の3つの構造からできています。
・人工歯(被せ物)
・アバットメント(接合部)
・インプラント体(人工歯根)
差し歯と大きく違うのは、自分の歯の根っこが残っているかどうかです。
よく差し歯とインプラントが混同されることがありますが、インプラントはすべての構造が人工物です。
インプラントは、差し歯よりも治療に時間がかかります。
なぜなら、インプラント体を顎の骨の中に埋め込むための外科手術が必要になるからです。
また、自由診療のため費用は全額自己負担です。
インプラントのメリット
インプラント体は、チタン製で作られており、顎の骨としっかり結合する性質があります。
そのため、インプラントは天然歯と同様の噛み心地を再現することができます。
今まで通り食事をすることができるのがメリットです。
また、天然歯のような美しい白い歯に近づけることができるのもポイント。
費用はかかりますが、審美的な面では差し歯よりも勝っています。
丈夫で白い歯を再現したいのであれば、インプラントがよいかもしれませんね。
インプラントのデメリット
インプラントは、差し歯よりも費用が高額です。
また、治療期間が半年~1年と長いので、治療する時期をしっかり相談するとよいでしょう。
外科手術を行うので、全身疾患がある方は施術が受けられない可能性もあります。
差し歯やインプラントがあっても矯正治療はできる?
それでは、差し歯やインプラントがあると矯正治療はできるのでしょうか?
差し歯のケース
差し歯があるケースは、矯正治療をすることが可能です。
ご自分の歯の根っこが残っている状態なので、矯正治療で歯に力をかけると、動かしたい方向に歯は徐々に動きます。
じつは、歯の根っこは顎の骨と直接結合しているわけではありません。
歯と顎の骨の間には、歯根膜というクッションが存在します。
歯を後方に動かしたい場合は、歯の前方の歯根膜は引っ張られて、後方の歯根膜は縮みます。
しかし、歯根膜はもとの形に戻ろうとします。
このときに、前方には新に骨が作られ、後方の骨は破壊されることで、歯根膜がもとの形に戻るのです。
このように、骨が再生と破壊を繰り返して、歯は徐々に数mmずつ動くのが、矯正治療の仕組みです。
ご自分の歯の根っこが残っている差し歯であれば、歯根膜が存在するため、顎の骨の再生と破壊が繰り返されて、歯並びを改善することができます。
インプラントのケース
インプラントがある方は、矯正治療は部分的にしか行えません。
たとえば、インプラントが前歯にある場合は、前歯の矯正治療はできません。
インプラント体は顎の骨にしっかり結合しているため、矯正で力をかけても動かせないのです。
しかし、インプラントが奥歯にあり、矯正治療をしたいのが前歯の場合はできます。
前歯を部分的に矯正治療することができるので、その場合は部分矯正を選択しましょう。
逆にインプラントが動かないことを利用して、インプラントに装置を付けて前歯を奥へ引っ張ることに利用するケースもあります。
インプラントがあるからといって矯正治療を諦めずに、まずは矯正歯科に相談してみましょう。
差し歯やインプラントがある時の矯正治療の注意点
差し歯やインプラントがある時は、矯正治療をするときに注意することがあります。
神経の有無で動きが変化する
差し歯のある方で、被せ物をする前に神経を取る「根管治療」をした歯は矯正治療で動きが悪くなる可能性があります。
また、神経を取った歯は、たとえれば枯れ木のようなものです。
そのため歯は脆く弱いため、無理に力をかけると歯の根っこが折れるリスクがあります。
当院では、このようなリスクを避けるためにも精密検査を行ってから矯正治療を行いますので、ご安心ください。
差し歯の作り直し
差し歯に矯正装置を貼り付ける場合は、矯正装置を外すときに被せ物を傷つけるリスクがあります。
そのため、歯の表面に矯正装置を貼り付ける「表側矯正」をした方は、差し歯を作り直す必要があるかもしれません。
当院では、歯の裏側に装置を貼り付ける「裏側矯正」や装置をご自分で取り外すことができる「マウスピース型矯正」を選択することもできますので、お気軽にご相談くださいね。
治療する順番を事前に確認
差し歯やインプラントの治療はこれからする予定で、矯正治療をするか悩まれている方は、治療する順番を事前に歯科医師に確認しておきましょう。
矯正治療をしてから、差し歯やインプラント治療を行った方が歯並びや術後の経過がよくなります。
また、差し歯を作り直す手間や費用もかかりません。
さらに、インプラント治療をして歯並びを全体的に治すことは困難なことが多いため、まずは矯正歯科にご相談にお越しください。
もしかすると、インプラントをいれる予定の箇所の隙間を矯正治療で埋めることができて費用を抑えることができるかもしれません。
矯正歯科でカウンセリングを受けられる際は、差し歯やインプラントの有無、治療の予定などもお伝えいただけるとスムーズに計画が立てられます。
歯並びが気になり始めた方は、まずは横浜駅前歯科・矯正歯科へご相談ください。
≫無料矯正カウンセリングのご予約はこちら☆