決め手になったのは、「抜歯のない部分矯正」という点でした。担当医はできるだけ歯を抜かずに治療したい方針です。部分矯正の理由は、奥歯のかみ合わせには問題がないからということです。
ところが、いろいろと勉強をしていくうちに、抜歯のない矯正治療だと口元の突出感が出る場合があると聞き、不安になった次第です。というのも現在もEラインからわずかに口元が出ていることもあり(上下顎前突?出っ歯ではないと思うのですが下顎(おとがい)がない感じです)、これ以上前に出てしまうのは避けたいのです。
担当医に相談したところ、出来るだけ抜歯のない矯正治療で、隙間を作るのはディスキングで対応する予定とのことでした。ただ、叢生の下の歯はできるだけ中に入れたいが、ディスキングの量が思ったより必要になりそうなので(2ミリぐらいとか)、口元の突出感について不安があるのであれば、下の前歯を一本抜歯して隙間を作って、形を整えていくことがいいのではと勧められました。 Eラインが整うのであればそれでもいいかとは思ったのですが、上下の歯の数のバランスがとれなくなって、正中が合わなくなる(今もずれてはいるのですが)ことがやはり気になってきています。
実際のところ、「2ミリの隙間をディスキングで作ることは難しいのでしょうか」(何ミリまで隙間は作れるのでしょうか)。「抜歯のない矯正治療でEラインを整えることは難しいのでしょうか」。また、「下の前歯を一本抜いて叢生を整えることはよくあることなのでしょうか」。その場合の正中が合わなくなることは特に問題ではないのでしょうか。 お忙しいところ恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
このたびはお問い合わせありがとうございます。
凸凹の量にもよりますが、ディスキングを行い、抜歯を避けた矯正治療の対応で問題はないかと思います。
まず、ディスキングについてですが1本当たり0.25ミリから0.5ミリは作れます。
したがって歯と歯の間に 1 ミリ( 0.5 mm X 2 本 = 1 mm)の隙間を作るのは問題ありません。ただ 2 ミリとなると多少削る量が多いかもしれません。ディスキングは歯のエナメル質部分だけをわずかに削り歯の形を整えつつ、歯が並ぶ「隙間」をつくる処置です。エナメル質の厚みは個々の歯・個人で差がありますが、だいたい1.5ミリ程度と言われています。ディスキングはエナメル質のおよそ 3 分の 1 以内の範囲で行なう分には特に歯への影響はありません。
一方で「下の歯1本だけ」を抜いて叢生を整えることはあまり、ありません。一般的には左右上下の小臼歯を抜くことが多いです。
理由としては、正中・かみ合わせが合わなくなることもありますが、前歯1本だけを抜いた場合、上下前歯のサイズバランスが悪くなってしまうこともあります。
また、奥歯が理想的な位置にあるにもかかわらず、下の前歯だけを抜いてしまうと上と下の歯がかみ合わず出っ歯になってしまいます。
欠損歯(あるべき歯が先天的に無い症状)の場合は別ですが、お話を聞く限り、そうではなさそうなので、中途半端になってしまう印象です。実際にお口の中を拝見させていただいたわけではないので推測になり間違っていることもあるかもしれませんがご了承ください。
最後にEラインを整えたいという点についてお話します。Eラインとは顔を横から見た時、鼻と顎を結んでできる直線(ライン)のことで、横顔の美しさの基準として使われる場合が多くあります。理想的な横顔は、そのEライン上か、Eラインよりも少し内側に口先が位置するような顔ですが、質問者さまの場合、おそらくこのEラインの外に口元が出てしまうことで悩まれているかと思います。
この横顔、横からみた口元を改善したい時には、やはり抜歯を伴う矯正治療が有効です。抜歯を行なわないで矯正治療した場合も、データに基づいた治療計画通りに治療を行うことで口元が悪化することはありませんが、口元の大きな改善は期待できません。
担当のドクターにも何か考えがあることだと思います。まずは治療について単横のドクターに質問し、患者さまの希望を理解してもらうことが近道かもしれません。それでも疑問がある場合には、直接ご相談に来ていただけるとより詳しくお話ができます。
少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。患者様の率直なご意見をいただき、改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。
NPO法人 日本⻭科医療評価機構の調査結果は以下バナーよりご確認ください。
※日本⻭科医療評価機構とは日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。